・ポケカの価格が高騰中 転売対策どうすれば?

ポケカ 151 新作パックが転売で高値に 転売対策どうすれば… | NHK
【NHK】人気アニメ「ポケットモンスター」のカードの新商品が、16日に発売されました。各地で買い求める人の行列ができましたが、発売…
コメント:「高額なカードに手を出さず、適正な値段で購入することが高騰を防ぐ一歩かもしれない」と書かれているが根本的な対策にはならないと考える。私が考えている転売対策の1つになりそうなのがNFTである。NFTで所有者情報を追跡することで転売防止・抑制することができるし、実際にNFTカードでフィギュアの転売を抑止する実証実験を行っているところもある。
・学校で習わないけど、大人になる前に知りたかった、3つの重要な生き抜く知恵のこと

学校で習わないけど、大人になる前に知りたかった、3つの重要な生き抜く知恵のこと
先日、夫と「学校で学びたかったこと」について話した。 「大人になる前に知りたかったこと」と言い換えるとわかりやすいかもしれない。 みなさんにもきっと、「学校でこれを教えてほしかった」「大人になる前にこれを知…
コメント:私も自分を守るためには権利と法律の知識が不可欠だと日々感じている。最近は特にSNSに関連したトラブルが増加しているので、あまり時間はないが少しでも時間を作って権利と法律の知識を学びたいと考えている。あと個人的に思うことは社会が複雑になればなるほどに権利と法律の重要性が増しているように感じている。
・自衛隊の元幹部が語る自衛官候補生と教官の関係性

「やっぱり起きたか」 自衛隊の元幹部が語る自衛官候補生と教官の関係性「今の若者は叱られた経験が少なく、それがストレスになっている」(CBCテレビ)|dメニューニュース
CBC自衛隊の射撃場で起きた銃撃事件。自衛官の候補生と教官はどのような関係性なのか、自衛隊の元幹部に聞き…
コメント:記事内では「今の若者は昔と違い、叱られた経験が少なく、それがストレスになっている」と書かれているがこれは疑問に感じた。そもそも今の若者は叱られた経験が少ないというのは本当なのだろうか。今も昔も怒る上司などは存在していたわけで、その人たちが社会や時代が変化したからといって急に怒るのをやめるものなのだろうか、疑問だ。あと事件を防ぐために、隊員としっかり話をして心情を把握するなどと書かれているが、心情なんてものはかなり聞き出す技術とかがないとわからないし、自衛隊に専門の精神科医がいれば別だが、そうそう人の心情なんてものを把握するのは難しいと考えている。
コメント