■Xiaomi Mi Smart Band 7 Pro – Mi Fitness (Xiaomi Wear)(活動量)
まずは、Xiaomi Mi Smart Band 7 Proを用いたMi Fitness (Xiaomi Wear)アプリ(Android)上での記録です。今日は3360歩ほど歩けた。今日の朝は目覚めると、外はまだ真っ暗であった。目覚めたあと、近くのコンビニへ行くために、外出。外出すると、寒かった。コンビニからの帰宅後、時間が経過すると、外もだんだん明るくなってきて、空はグレーだった。グレーだったので、早朝ウオーキングは中止とした。中止と判断したが、自宅でダンベルを使って軽く運動。運動後、谷町6丁目へ。
■初体験の報告
・福岡県産のキウイフルーツ「博多甘うぃ(あまうぃ)」を食べる。
昨日のことだが、 近くの業務用スーパーに、福岡県産のキウイフルーツ「博多甘うぃ(あまうぃ)」が売られていたので、買ってみた。キウイフルーツは好きでほぼ毎日食べる。キウイフルーツといえば、キウイフルーツのニュージーランド産の「ゼスプリ」が有名だが、こちらを食べるのははじめてだった。この「博多甘うぃ(あまうぃ)」は、栽培は福岡県のみで、市場流通も少ない希少な国産キウイフルーツである。大阪で見かけるのも稀なこと。食べてみると、糖度が高く甘くてニュージーランド産のキウイフルーツと引けを取らない。また見かけたら食べてみよう。
・YAMAZEN ヤマゼン YLH-F40-LB [電気膝掛け FUWARIシリーズ]を購入しテストする。
ヤフオクで、2022年の冬の防寒対策として、電気膝掛けを購入してみた。もうすぐ12月で、天気予報では、今日ぐらいから強い寒気が流れ込むようになり、一気に冬本番の空気へ入れ替わるということなので、その前に届いてよかった。届いてすぐにテストしてみたが、パッケージにも書かれているとおり、触り心地がよく温かいので、これからのシーズン重宝しそうだ。
■今日のフィードバック
・うまくいった点
・ヤマゼン YLH-F40-LB [電気膝掛け]が寒くなる前に届いてよかった。
・いつも寄生鮮食材専門店で、アトランティックサーモンが売られていたので買えたのがよかった。食べるのが楽しみである。
・失敗した点
・昨日よりも疲れている。あまり眠れた感がしない。Xiaomi Mi Smart Band 7 Proを用いたMi Fitness (Xiaomi Wear)アプリの計測では、睡眠時間は問題なさそうだが、昨日と比べると深い睡眠が減っていたので、それが原因か。
・次にすべきTODO
・今日はゆっくり休もう。
・疲れているので、タスクを分解して小刻みに休憩をいれながら、できる範囲のことをやる。
・現代人は「耳」で学べ!音声を活用した「超効率耳勉強法」とは【BOOK LAB TALK #21】という記事を読んで、オーディオブックは、読むより聴くほうが脳に負担をかけず、リスニングはリーディングよりも脳機能を強化することがわかっているので、せっかく会員になっているAmazonオーディオブックのAudible (オーディブル)をもっと有効活用をした方が良い。まずは5分、10分程度、気になった本を聴いてみることにする。その後、継続できればいい。
コメント